目次

  • 金継ぎとは
  • プランA.全10回 金継ぎ体験教室(すべての工程をご自身でできる)
  • プランB.全3回 金継ぎ体験(全工程のうち3工程を体験)
  • プランC.1日金継ぎ体験(全工程のうち金粉を蒔く工程のみ体験)
  • プランD.金継ぎ相談会

金継ぎとは

割れたり欠けたりした器を、漆で接着し金粉などの金属粉で装飾する修復技法のこと。金継ぎの技法が生まれたのは、今から400年ほど前の安土桃山時代から江戸時代にかけてだと言われています。茶の湯文化の流行にともない、器を修理して大切に使おうという考え方から今行われている金継ぎのベースが生まれたのです。現代では芸術的価値も見いだされ、高価なものだけてなく、お子様が作ったものや、大切な日の記念品、大切な人からのプレゼントなど、皆さまのかけがえのない思い出と、受け継がれてきた技法をずっと残していきたいという気持ちで金継ぎをしています。

今、金継ぎが一つの文化になり、教室や体験など各地で行われています。そこでよく見かけるのは、ボンドで接着した簡単なものや、もはや漆を使わない金継ぎを教える体験教室。そのような教室がある中で、私たちは文化的な金継ぎの技法を多くの方に知ってもらいたいと思い、本物の漆を使用した本格的な体験コースを3プランご案内しております。

プランA.全10回 金継ぎ体験教室(すべての工程をご自身でできる)

本格的に一からご自分の器を修理したい方向け。本漆を使用し、全工程を体験していただける最大10回のコースです。ご自分の器を一からお直ししていただけます。根気よく通える方向けのコースになっています。金継ぎの詳しい工程についてはYouTubeまたは文書ではこちらにてご覧ください。

体験の概要

所要時間:各2時間 ※器の状態によっては短時間で終わる場合があります。
期間:1ヶ月に1回 最大10回 ※小さいかけの器は5.6回程度で完成します。
料金:体験料 1回3,300円(税込) 器5点まで ※割れ具合によっては個数を制限させていただきます。
定員:ご提供いただける場所のキャパシティに合わせて
体験内容:金継ぎの全工程

補足

1ヶ月に1回のお教室を2か所(または曜日別)で行うことも可能。
その場合は、同時に2箇所のお教室への申し込みは不可。基本的に、10回のコースで終わるような段取りを初めに組み、割れ具合によって個数を制限しますが、それでも終わらなかった場合のみ他の教室での作業が可能です。それ以外の理由「今週はこの曜日の方が都合がいい」などで他の教室への出入りはできません。また、明らかにお休みが多いことで作業が遅れている場合も同様です。

プランB.全3回 金継ぎ体験(全工程のうち3工程を体験)

本漆を使用し、全3回の金継ぎ体験でご自分の器を修理していただけます。金継ぎは工程数が多く、通常作業(体験ではない)で仕上がりまでに3ヶ月ほどかかります。全ての作業を短期間で行うのは難しいため途中の作業はこちらで行い、金継ぎの主な作業の3工程のみを体験していただきます。通常の金継ぎ教室は、全ての工程を行うことがほとんどです。(全ての工程を行いたい方はプランA)それでは完成まで10回ほど通っていただく必要があるため、お客さまや場所の提供をしてくださる方にご負担がかかってしまうので全3回の体験コースもご提案しています。
金継ぎの詳しい工程についてはYouTubeまたは文書ではこちらにてご覧ください。

体験の概要

所要時間:各1時間
料金:体験料 全3回分 3,300円(税込)  通常の金継ぎ代 (お持ちの器によって異なります。1欠け 3,300円(税込)〜)
見積もり:お直ししたい器を事前にお見積りし、料金を確定させます。器の大きさや、割れている箇所の大きさなどがわかるような写真を送っていただきお見積りを行います。わかりにくい場合などは追加で写真を送っていただく場合もあります。
定員:ご提供いただける場所のキャパシティに合わせて
体験内容:1回目 接着、形成 2回目 粉入り(金粉蒔き) 3回目 磨き
※途中の作業は、職人が持ち帰り次の体験までに進めます。

通常の金継ぎ料金の目安はこちら

スケジュール例

プランB. 全3回金継ぎ体験

プランC.1日金継ぎ体験(全工程のうち金粉を蒔く工程のみ体験)

何度も通えない方や、割れた器をお持ちでない方、少しだけ金継ぎという伝統に触れてみたいという方向けに、本漆を使用した1日で完結する体験も実施可能です。その場合は、職人が最後の工程のみを残し修理をしたものに、仕上げの「粉入り(金粉蒔き)」の体験をしていただきます。その後、職人が持ち帰り、磨きの工程を行なったのち発送します。
当日持ち帰りを希望の方は、金消し粉仕上げで体験可能です。当日、磨き仕上げと金消し粉仕上げの見本を見ていただき選択できます。また、この体験では、こちらでご用意した器を使用するため、器のデザインはお選びいただけません。
※金消し粉仕上げとは、金粉を蒔いて磨かずに仕上がる技法です。

体験の概要

所要時間:1時間
料金:7,700円(税込) 磨き仕上げを選択された方は、別途送料
定員:ご提供いただける場所のキャパシティに合わせて
体験内容:漆で線を描き、そこに金粉を蒔く

注意点:全て本漆を使用した体験のため、被れる可能性があります。

プランD. 金継ぎ相談会

お客さまには、割れた器をお持ちいただき、その場で仕上げの色やお見積もりについてご相談を承ります。金継ぎの完成までには3ヶ月ほどかかりますので、3ヶ月ごとに定期的に行い、次回の相談会の時に完成したもののお渡しもできればと考えています。

スケジュール例

プランD. 金継ぎ相談会

金継ぎ作業動画

youtube